お直し

七五三 あげ

七五三のため、祝着のあげをお預りました。
お宮参りで着用した時は、あげがない状態ですので
3歳の七五三の時に、肩上げと腰上げをして
お子様が着用しやすい状態にします。
お子様の成長を感じる時でもあります🥰

七五三の由来は、平安時代に行われた
3歳の「髪置き」、5歳の「袴着」、7歳の「帯解き」の儀式にあるといわれています。
昔は子供の死亡率が非常に高かったため、このような節目に成長を祝い、子供の長寿と幸福を祈願しました。
医療が発達した現代でも、子供を思う親心に変わりはなく、七五三というかたちで受け継がれてきたのです。

お子様も一緒に来社して頂けると、サイズを
計らせて頂いております。
もちろん、ご都合により一緒に来社できない場合は
身長からの割り出しも可能です。
お気軽にお問い合わせください🍀