
絵羽物の袖丈直し!
記事を読む“お気に入りのものを長く大切にしたい”
要らなくなれば取り替え、捨ててしまう流れの速い現代。
「着る物仕立て」では、綻びもその物の歴史と考え、
新しい命を吹き込みます。
一本一本と向きあう手縫いの技術で、物への思いを繕う。
日本衣服の原点である「着物」をつくる勝矢和裁が、
着る物全てをあなた好みのスタイルにお仕立ていたします。
七五三の三歳用に、肩揚げ、腰揚げをいたしました。祝着は揚げをしたり、外したりして何回でも着用出来ます。今回は着物ですが、長襦袢の肩揚げ、腰揚げもお忘れなく。
アンティーク着物の胴裏交換です。胴裏が綺麗になると、表も明るくなります。
かけつぎまでしなくても、穴がふさがれば良い!という方の為に裏から布を当てて、裏の胴裏が見えないように致しました。小さな穴でもほどいて裏から当て布をするため、意外と手間がかかっています。
袖付けのほつれがあったのでお直しました。留めが外れるとほつれ続けるので、きちんと留めなおしをしております。「単衣なら自分でも出来るが袷は難しい」とよくご依頼があります。
「頂き物の留袖をどうにかしたい!」と相談頂きモモンガコートへ仕立て替え致しました。洋服にも、着物にも着用できるため便利です。
「着なくなった羽織をどうにかしたい」と相談頂き帯に仕立て替え致しました。洗い張りから帯にするのに、お太鼓に良い柄が出るように、結んで見えない場所へ接ぎ加工を致しました。
着物から様々なコートへ仕立て替え致します。
「頂き物の訪問着をどうにかしたい!」と相談頂き、柄だしにこだわってモモンガコートへ仕立て替え致しました。洋服にも、着物にも着用できるため便利です。
アンティーク着物から羽織へ仕立て替え致しました。羽裏によってオシャレ度がアップします。羽裏は勝矢和裁でもご用意可能です(別途金額かかります)
お姉さんから頂いた着物を、サイズを変えて仕立て替え致しました。八掛け、胴裏を新しくしたため、新しい着物へ生まれ変わりました。
※技能グランプリとは熟練技能士たちが年齢に関係なく、
様々な技能の「⽇本⼀」を競い合う最⾼峰の⼤会
私が結婚するときに母が持たせてくれた色無地、付け下げを子供へ仕立て替えして頂きました。 色が派手だったのでもう着れなかったのですが、娘の為に仕立て替えして頂き、とっても嬉しかったです。 次は、孫のお宮参り着をお願いしようと思っています。60代 田中恵子
二部式の浴衣を注文致しました。 上下に分かれているので自分一人で簡単に着ることが出来て嬉しいです。 自分にぴったりのサイズはとても着易くて感動しました。20代 森川加奈子
着物のお手入れについて相談したところ、電話で対応して頂いたのですが 丁寧で豊富な知識に安心してお任せする事ができました。 仕上がりもとても綺麗で良かったです。 また、機会がありましたら宜しくお願い致します。30代 濱田ミオ
サイズが合わず着れなかった母の着物の裄、身丈を自分のサイズに合わせてもらいました。 着物の事は詳しくありませんが、実際に着物を見て相談にのって頂いたお陰で安心して お任せすることができました。20代 岡谷直子
今は亡くなった叔母の着物を譲り受けました。 昔の着物なので、八掛けがとても派手でこのままでは着れないと思い、相談に行きました。 私のライフスタイルから単衣仕立てへの仕立て替えの提案を頂きました。 叔母は私が幼いころは、よく泊まりにきてくれ、本当の孫のようにいつもかわいがってくれていました。 叔母の着物を形を変えて着れると知り、嬉しかったです。40代 笹田奈緒子
4年前に亡くなった祖母の遺品整理を祖父がしていたところ、一反の大島が出てきました。 祖父は私なら着てくれるだろうと思い、その反物を私にくれました。 しかし反物が黴臭く、勝矢和裁へ相談へ持って行き、黴取り加工をして頂きました。 私は背が高いので、接ぎの提案も頂きました。 完成が楽しみです。40代 齋藤香織
子供の七五三の着物の揚げをして頂きありがとうございました。 お伺いして、手の長さや身長をはかって、揚げをして頂き 快適にお参りすることが出来ました。 着た後は、揚げをといてクリーニングをお願いし、きれいな たとう紙でうけとりました。 これで、次回も安心して着せることができます。 何から何までして頂き、どうもありがとうございました。40代 後藤詩織
箪笥から出てきたシミだらけの祖母の着物。 どうしたら着れるか、ダメもとで相談したところ 80%は綺麗になります。と言って頂きドキドキしながら依頼しました。 洗い張り、しみ抜き、紋入れ替え、仕立てをして頂きました。 たとう紙を開いたら、生まれ変わった祖母の着物、しかも私のサイズ! 早速袖を通して、祖母にも着てみせました。 とっても喜んでくれました。 また、つぎは箪笥の中から出した、色無地をお願いします。 ありがとうございました。50代 田中洋子
その他のご相談やご質問は
LINEからお気軽に
お問い合わせください。